薬局活用ガイド
賢く薬局を活用するための情報をお届けしていきます。薬を安全に使うために、そして健康づくりのために、あなたにとって「良い薬局」を見つける役に立ちますように。プロフィール:https://bit.ly/3fDAWvz
記事一覧
水虫にサヨナラしたい、この夏! おすすめの水虫薬は? ~薬剤師が本音でオススメする市販薬①
体調が悪いとき、病院に行かずに、すぐに買って使える便利な市販薬。
しかし、果たしてその中から自分に合った商品を選べている方はどのくらい居るでしょうか?
多くの人は、
・店頭で大量陳列されているから買った
・パッケージに書いてある私の症状と同じだから、これだろうなと
・値段が安いもので済ましてしまおう ⇔ 逆に、値段が高いものほど効きそうなので買った
・大量にCMが流れている商品をつい買ってしまう
日本の公的医療保険制度について教えて!(社保・国保、負担割合、地方公費、高額療養費制度について)~薬局とお金の話③
薬剤師でファイナンシャルプランナーでもあるgorisanです。第1回・第2回では「調剤薬局の領収書、何が書いてあるの?」というテーマで調剤報酬を分かりやすく説明させて頂きましたが、今回は日本の公的医療保険制度について簡単にお話させてもらいますね。
まず日本の公的医療保険制度は、世界的に見ると異常なほど充実していることを知っておいてください。ファイナンシャルプランナーが言うのもどうかと思いますが、
調剤薬局の領収書、何が書いてあるの?(後編)~薬局とお金の話②
本連載は「薬局にまつわるお金のこと」を薬剤師でありファイナンシャルプランナーでもある私が分かりやすく説明するというものです。今回もどうぞよろしくお願いします。
「調剤薬局の領収書、何が書いてあるの?(前編)」では、調剤薬局の領収書の記載項目の中から、(費用区分)(負担割合)(本・家)(調剤技術料)について説明させて頂きましたので、後編では(薬学管理料)から始めたいと思います。
<薬学管理料>