薬局活用ガイド
記事一覧
花粉症で目がかゆい!そんなときの点眼薬~薬剤師が本音でオススメする市販薬⑩
薬の専門家である薬剤師におススメの市販薬をセレクトしてもらうこのコーナー。
今回から3回連続で花粉症対策をテーマにご紹介していきます。
いよいよ花粉のシーズンに突入しましたよね… つらいですよね…
まあ、筆者は花粉症ではないのでどのようにつらいのかが分からないんですけれども。
今回とりあげるのは花粉症によるつらい目のかゆみ、に使いたい目薬です。
今回も5人の薬剤師さんから、数ある商品群の中からオ
暮らしの薬学【家庭用洗剤・除菌/漂白編】~④家庭内の感染対策
漂白剤にも除菌効果があるっていうけど、消毒用アルコールとかそれに洗剤とかどう使い分ければいいのかなぁ?
家庭で使っている漂白剤の除菌効果について説明したところで、アルコール消毒はどうなの?って疑問がわいてきますね。
家庭内の感染対策家庭用漂白剤以外で身近な消毒剤と言えば、アルコールでしょう。一口にアルコールと言ってもいろいろな種類があります。飲料として飲むお酒(ビール、日本酒、ワインなど)や手指
暮らしの薬学【家庭用洗剤・除菌/漂白編】~③漂白剤の選び方と注意事項
漂白剤の選び方家の中で漂白剤というと台所用ふきんや湯飲みの茶渋を取るために使うイメージですが、実はバス用、トイレ用の洗剤にも漂白剤(塩素系漂白剤)が使用されています。
バス用洗剤には、カビが生えやすい風呂場に使用するため、カビを分解、除菌する働き期待して塩素系漂白剤が配合されています。バス用洗剤(カビ取りと記載されている商品)をみると・・・「強力カビ取りハイター」の容器には品名“カビ取り用洗浄剤
暮らしの薬学【家庭用洗剤・除菌/漂白編】~②除菌/漂白成分の種類と性質
家庭で使用する漂白剤の除菌効果とは?
漂白剤とは汚れやシミなどの色素、有機物を酸化反応によって分解させるはたらきがある成分のことをいいます。衣類の汚れやシミに使用する漂白剤については、暮らしの薬学【衣類用洗剤・漂白編】で紹介しますが、ここでは、住空間で使用する漂白剤についてどんなものがあるか、またそれを使って除菌をするということについて説明します。
住空間で使用する漂白剤には、品名にもあるよう
咳が止まらない、そんなときには~薬剤師が本音でオススメする市販薬⑨
薬の専門家である薬剤師におススメの市販薬をセレクトしてもらうこのコーナー、第9回目のテーマは「止まらない咳」に効く薬です。
以前、喉の痛みについて取り上げましたが、咳も長引くと辛いものです。
今回も数ある商品の中からオススメをお聞きしました。
◎今回推薦してくれた5名の薬剤師(小豆田くら子/宇野さらら/日陰ましう/ふらんすぴあの/ゆきつばめ ※五十音順)
今回は挙げて頂いた商品が見事にかぶりま